メニュー

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

明細書発行体制について

当院は、診療報酬明細書の無償発行体制を確立しており、患者様への情報提供を徹底しています。これにより、診療内容や費用に関する明確な説明が可能となり、医療サービスの質向上を図っています。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

後発医薬品使用体制について

医薬品の供給が不足等した場合に当該保険医療機関における治療計画等の見直しを行います。
後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。
医薬品の供給状況によって投与する薬剤を変更する可能性があります。

医療DX推進体制整備について

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっております。

在宅医療DX情報活用について

当院は、オンライン資格確認や診療情報取得システムを導入し、在宅医療において患者様の診療情報をICTで常時確認できる体制を整備しております。

医療情報取得体制について

当院では、電子カルテおよびオンライン資格確認システムを活用し、必要な医療情報を適切に取得・活用しています。これにより、診療の質の向上と安全な医療提供に努めています。

情報通信機器を用いた診療について

当院は、最新の情報通信機器を活用し、遠隔診療を実施しております。これにより、通院が困難な患者様にも質の高い医療を提供できる体制を整えています。なお、初診時の向精神薬の処方は実施しておりませんのでご了承ください。

通院・在宅精神療法について

当院では、通院および在宅における精神療法の実施にあたり、以下の体制を整え、質の高い医療提供に努めております。

(イ) 患者ごとの相談内容に応じたケースマネジメントを行っていること。
(ロ) 障害福祉サービス等の利用に係る相談を行っていること。
(ハ) 介護保険に係る相談を行っていること。
(ニ) 当該保険医療機関に通院する患者について、介護支援専門員からの相談に適切に対応すること。
(ホ) 市町村、保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等との連携を行っていること。
(ヘ) 精神科病院等に入院していた患者の退院後支援を行っていること。
(ト) 身体疾患に関する診療又は他の診療科との連携を行っていること。
(チ) 健康相談、予防接種に係る相談を行っていること。
(リ) 可能な限り向精神薬の多剤投与、大量投与、長期処方を控えていること。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME